S-04: 進化研究の最先端:病原体を対象として
8/21 9:00-12:00 会場:Room 6
企画者:小林一三(東大新領域)・佐々木顕(総研大)
使用言語:日本語
|
●概要 |
もし、今、ダーウィンが蘇ったら、研究対象に選ぶのは微生物に違いない。一世代の長さは、ものによっては数年間ではなく数十分と小さく、進化過程を追い、仮説を実験で検証できる。ホスト生物との相互作用によって、進化が速く多様である。多数の検体の収集が容易であり、小さな全ゲノムと全エピゲノムは容易に解読できる。メタゲノム解読からは膨大な情報が得られる。例えば、ヒト大腸内のマイクロバイオームについては、おそらく既に熱帯雨林をしのぐ生態学的 情報がある。進化学のさまざまな根本問題への、微生物を使っての最先端の探索を紹介する。
|
●講演スケジュール |
- 9:00-9:30 西浦博1、○斎藤正也2(東大・准教授1、東大・特任助教2)
エボラ出血熱の数理モデル研究
- 9:30-10:00 ○佐々木顕1、三浦千明1、八島健太1(総研大・先導研)
インフルエンザウイルスの抗原変異
- 10:00-10:30泉泰輔(1 京大 ウイルス研、2 CREST)
宿主因子 APOBEC3 の多様化に伴うレトロウイルスの適応進化
- 10:30-11:00中川一路(京大医)
CRISPRによる細菌の進化と生存戦略
- 11:00-11:30小林一三(東大)
エピジェネティックスに基づく進化の細菌での検証
- 11:30-12:00 ○服部正平1、西島傑2(1早稲田大・理工、2東大・新領域)
ヒトマイクロバイオームの生態と進化
Copyright © 日本進化学会 第17回大会委員会 All Rights Reserved. |